鶏肉を材料に、中華風の味わいで簡単に作る事ができる、おすすめの副菜レシピをまとめました。
むね肉を揚げずにヘルシー調理「野菜たくさん酢鶏」
https://cookpad.com/recipe/1103966
酒と醤油で下味をつけた鶏肉に片栗粉をまぶし、油を引いたフライパンで、表面がカリカリになるまで焼いて、一旦取り出しておきます。
続いて野菜を炒めて火を通したら、鶏肉を戻し、ケチャップ・酢などの調味料を入れて煮詰めて完成。
時間がないときは、事前にレンジで野菜に熱を通しておくと素早く仕上がりますよ。
さっぱり味でモリモリ食べれる「鶏ささみと野菜の中華和え」
https://cookpad.com/recipe/714291
にんにく・長ネギ・生姜・調味料を混ぜ合わせ、レンジ約30秒加熱して粗熱を取ったら、ボイルして割いたささみと、カットしたトマト・きゅうりをよく混ぜて冷やせば出来上がり。
調味料類をレンジで加熱することで、香りをしっかり引き立たせるのがポイント。
お子様が食べるときは、豆板醤無しでもOKです。
ぱさつかずジューシー「白菜と鶏むね肉の中華風クリーム煮」
https://cookpad.com/recipe/2481008
鍋に白菜・人参・塩を入れて15分蒸し煮にし、牛乳・水・調味料を入れ一煮立ちさせます。
続いて、醤油・生姜・片栗粉に浸した鶏肉をフライパンでこんがり焼いて鍋に移し、水溶き片栗粉でトロミをつけ、仕上げのごま油と胡椒で完成。
鶏肉を別焼きにすることで、パサパサにならず、ジューシーに仕上がりに。
ナッツの食感が美味「鶏のカシューナッツ炒め」
https://cookpad.com/recipe/205146
下準備として、鶏肉は醤油と酒で下味をつけ、片栗粉をまぶし油で揚げておき、カシューナッツは素揚げしておきます。
あとは、中華鍋に油を引き、生姜・野菜・鶏肉・カシューナッツを順に加えて炒め、調味料と水溶き片栗粉を絡め、ごま油をまわしかけて出来上がり。
ナッツ好きな方に、ぜひオススメしたいレシピです。
冷蔵庫の残り野菜で「鶏肉と秋野菜の黒酢炒め」
https://cookpad.com/recipe/4165488
フライパンに油を熱して鶏肉を炒め、しっかりと火が通ったら、蓮根・玉ねぎ・人参・なす・ピーマンの順に炒め、鶏ガラスープ・黒酢・片栗粉などを加えて、とろみが付けば完成。
野菜はだいたい同じ大きさに切りそろえると、見た目も綺麗に出来上がります。
具材は変更OKなので、冷蔵庫にあるもので作れるのが良いですね。