お弁当のおかずにもおすすめ!「竹輪」で作る人気副菜レシピ

加工食品であと1品レシピ

竹輪を使って簡単に作る事ができる、おすすめの副菜系レシピを紹介します。

ご飯がすすむ農家レシピ「大根とちくわの甘辛炒め」

https://cookpad.com/recipe/1305439

フライパンにごま油を熱し、大根とちくわをさっと炒め、醤油・砂糖・酒などを絡めたら、仕上げにゴマをかけて出来上がりです。

火加減は、ひたすら強火で調理すればOK。

大根の皮は栄養満点なので、皮ごと使ってくださいね。

 

とろとろカリカリ食感を楽しむ「焼きチーズちくわ」

https://cookpad.com/recipe/4493746

6等分にしたちくわに、少しはみ出るようにしてチーズを詰め、フライパン用のアルミホイルにちくわを並べたら、オリーブオイルを回し入れて火にかけます。

チーズがカリカリになるように両面を焼いたら、アルミのままお皿に移せば出来上がり。

ちくわの両サイドから3ミリくらいチーズを出しておくのが、カリカリに仕上げるポイントです。

 

カレーの香りが食欲を誘う「カレーマヨのちくわボード」

https://cookpad.com/recipe/2667012

マヨネーズ・青のり・塩・カレーパウダーを混ぜ、縦半分に切ったちくわにのせて、オーブントースターでこんがり焼き目がつくまで焼くだけ。

カレーパウダーの代わりに、柚子こしょうを使っても美味しいですよ。

チーズをプラスするのもオススメ。

 

モチふわな口当たり「塩昆布とちくわの和風ポテトサラダ」

https://cookpad.com/recipe/1861205

レンジで柔らかくしたじゃがいもを潰して、輪切りにしたちくわを合わせ、マヨネーズ・青海苔・塩昆布・白だしを和えて完成。

塩昆布は、短く刻むとより食べやすいかも。

意外な組み合わせですが、ちくわと青海苔の相性もバッチリで美味しいですよ。

 

醤油で日本人好みにアレンジ「ちくわのプロバンス風ソテー」

https://cookpad.com/recipe/1250617

フライパンでニンニク・野菜・キノコを炒め、軽く火が通ったらちくわとトマトを入れてさらに炒めたら、調味料を入れて味付けし、仕上げにパセリやチーズをのせて完成です。

パンやパスタに乗せても美味しいですよ。

トマト缶を使ってもOK。

スポンサーリンク

「竹輪」でどんな副菜を作った?