牛蒡を活用して簡単に作る事ができる、お弁当用のおかずやおつまみにもぴったりな副菜系のレシピを紹介します。
温でも冷でも美味しい「ごぼうのガリマヨサラダ」
https://cookpad.com/recipe/373163
フライパンにニンニクとオリーブオイルを火にかけ、香りが移ったらベーコンとアク抜きしたごぼうを加えてよく炒め、マヨネーズ・塩・ブラックペッパーで味を調えるだけ。
ブラックペッパーをたっぷり効かせて食べるのが美味しいです。
玉ねぎ・しめじ・枝豆なども相性の良い具材なので、追加してみても良いですね。
舞茸の香りがアクセント「ごぼうと舞茸のきんぴら」
https://cookpad.com/recipe/2772124
フライパンにごま油を入れて熱し、鷹の爪と水にさらしておいたごぼうを入れて炒め、ししんなりしたら醤油・酒・みりん等の調味料と舞茸を加えて、味が絡んだら出来上がり。
色がないので、上から葱をちらしても良いかも。
ごぼうは、長く水につけると風味も栄養も逃げてしまうので、気をつけてくださいね。
意外な組合せが癖になる「簡単無限ごぼう」
https://cookpad.com/recipe/4090413
笹がきにして水にさらしたごぼう、ツナ缶・鶏ガラスープの素・ごま油などを耐熱容器に入れ、レンジで5分加熱し、仕上げに胡麻を和えたら出来上がり。
温かいままでも冷やして食べてもOKです。
ごぼうは、ピーラーなどを使って、なるべく薄く切って調理してくださいね。
一週間以上も保存可能「ボリボリ酢ごぼう」
https://cookpad.com/recipe/2317155
ジップロックなどの密閉できる容器に、醤油・酢・みりん・はちみつ・唐辛子を入れておきます。
鍋にお湯を沸かして4センチほどに切ったごぼうを茹でたら、ザルにあげて熱いうちに調味料に漬け込み、よく揉んで冷蔵庫で冷やして完成。
かなりしっかりした味付けなので、粗熱がとれる頃には、もう味が染みてますよ。
まるごと一本食べれる「カリカリごぼうスティック」
https://cookpad.com/recipe/1597945
ごぼうをよく洗ってから食べやすいスティック状に切り、醤油・みりん・すりおろしニンニク等と一緒に密閉容器に入れ、1~2時間浸しておきます。
あとは片栗粉をまぶして、油でカリッと仕上げればOK。
少し焦げやすいので、低温~中温でじっくりと揚げてくださいね。
「牛蒡」でどんな副菜を作った?
・ケールとソーセージの炒め物
・きのこの炒め物
・ひじきと牛蒡の和え物
・サラダ(トマト+モツァレラ)(左下は玄米ごはん80gが入ります)
秘技⭐︎主菜なし!副菜しかない時の配膳マナーがわからない… pic.twitter.com/U8AA3DIYiw— ガブ (@yukimu4) 2019年11月11日
副菜として金平牛蒡は定番だよね(゚ω゚)
しかし適量が作れない#ぷよらー料理部 pic.twitter.com/MsFRLxHGmR— kaoru2424(゚ω゚) (@kaoru2424) 2019年10月23日
10月3日(木)のおうちごはんは
・満願寺唐辛子と椎茸の肉詰め
・鯛茶漬け
からお選び下さい。
副菜は金平牛蒡、キュウリと長芋とセロリの浅漬け、お味噌汁です。よろしかったらどうぞ pic.twitter.com/gyN1RmKtXi— お昼御飯のふくや (@Fukuyagohan) 2019年10月3日
これは噛みごたえと甘塩っぱさの共演の副菜
①厚切りベーコンを1cm幅程度に切る。牛蒡(70g)を乱切りにし、水にさらした後水気を切る
②油を引いて①を炒める
③砂糖小さじ1・酒、醤油各大さじ1を加えて煮詰める
④煮詰まるタイミングで胡麻(あれば炒りごま1:すりごま1にすると尚良し◎!)をまぶして完成 pic.twitter.com/lmlv4j8UUD— おりえ🍲 (@orie13a) 2019年8月11日
きんぴらが大好きなのだが、牛蒡を千切りと拍子木切りの中間くらいの太さで切るのがめんどくてしようがない。ドラマ「きのう何食べた?」で、疲れても副菜好きの呪いでもう一品作ってしまうシロさんを見て、蓮根もありだ〜と思って、今日は蓮根のきんぴら。牛蒡よりはるかに楽。しかも同じくらいウマ。 pic.twitter.com/ldbslRmBmQ
— 根葉 梅花 (@nebaumeka) 2019年5月14日
芋煮に残った牛蒡さんで、きんぴらだよう。
おばちゃんこういうの大好き!胡麻多め。#副菜 pic.twitter.com/YOnLaGJVB1— ふみぽん (@fumiponchan) 2017年11月15日