お漬物を食材として使って、簡単に作る事ができる、おすすめの副菜系レシピを紹介します。
たくあんの食感が癖になる「さつま芋とたくあんのサラダ」
https://cookpad.com/recipe/3482442
茹でて潰したさつまいもに、マヨネーズ・牛乳・塩・を入れ、さらにたくあんを混ぜたら出来上がり。
まとまりにくい場合は、牛乳を少しずつ足して調整してくださいね。
お好みで少しお酢を加えると、さっぱりとして美味しいですよ。
ホクホクのお芋が美味しい「じゃがいものキムチバター炒め」
https://cookpad.com/recipe/1340664
フライパンでにんにくの芽と茹でたじゃがいもをざっと炒め、醤油等の調味料とキムチを炒め合わせて、最後にバターを余熱で混ぜ溶かし、ごまを振って完成。
にんにくの芽は彩り役なので、代わりにインゲンやピーマンなどでもOKです。
きのこ類を加えるのもオススメ。
混ぜるだけで出来上がり「福神漬けと納豆のキャベツサラダ」
https://cookpad.com/recipe/4178811
ボウルに千切りしたキャベツ入れ、納豆・福神漬け・めんつゆ・マヨネーズ・ごまを入れて混ぜるだけ。
仕上げに刻み海苔や七味唐辛子のほか、青ネギ・鰹節・カレー粉等、お好きなトッピングで召し上がってください。
混ぜるだけで手間なく作れるので、時間がないときのあと一品にいかがでしょうか。
古くなった漬物でOK「漬物のごまマヨアレンジ」
https://cookpad.com/recipe/1928937
漬物を刻んでしばらく水にさらして塩抜きをし、流水でよく洗い流して絞ったら、ごま油を熱したフライパンで炒め、最後にごまをとマヨネーズをかけるだけ。
漬物の種類は何を使っても大丈夫です。
少し古くなってしまったものや、好みに合わない漬物でも、美味しくアレンジできますよ。
じゃこの香ばしさが食欲をさそう「高菜とじゃこの炒めもの」
https://cookpad.com/recipe/419208
油を多めに入れたフライパンで、細かく切った高菜とちりめんじゃこを炒めたら、すりごま・醤油・砂糖・酒と和えて出来上がり。
少し薄味に仕上げれば、冷めていく間に味が染み込んで、ちょうど良く仕上がりますよ。
高菜が塩辛い場合は、風味を損なわない程度に、水で洗い流してから炒めてください。
「漬物」でどんな副菜を作った?
本日は月末の月曜日です。
静岡新聞夕刊へのレシピ掲載日です。今月の旬の魚介は『ホタルイカ』
花椒を使って旬の筍と共に中華風に仕上げてます。副菜にも花椒を使い大根の簡単漬物。
今月は紙面の写真を撮る記者さんの姿をこっそり撮ってみました
専用アプリを紙面の写真にかざすと作り方が動画で。 pic.twitter.com/aCSmidrAbO— 本田 淑美 キッチンスタジオmogu (@mogu_honda) 2019年3月25日
本日の一汁三菜。メインのぶり大根、時短テクとかないけど、水+酒→砂糖→醤油で煮て15分くらいでちゃんと味染みます。煮物の大根は厚めに皮剥くので、捨てるの勿体ないからいつも皮を刻んでポン酢につけ置いて副菜にして食べる。胡瓜とか一緒に入れても漬物感覚で美味しいよ。 pic.twitter.com/ePTU3L3O6L
— sasaco (@saecooking) 2019年12月2日