とにかくあと1品を手早くササッと作ってしまいたい時に。短い時間で手早く作る事ができる、おすすめの副菜レシピを紹介します。
5分で完成「ピーマンのおかか和え」
https://cookpad.com/recipe/1888842
レンジで2~3分加熱したピーマンに、ポン酢orめんつゆ・鰹節・すりごまを混ぜて出来上がり。
もう少ししんなりと仕上げたい場合は、様子を見ながら加熱時間を延長してくださいね。
温かいまま食べるも良いですが、冷やして食べても美味しいですよ。
材料3つで超簡単「もやしのコンソメチーズ」
https://cookpad.com/recipe/689593
洗って水切りしたもやしを耐熱皿にのせ、コンソメをまぶしてレンジで1分半、チーズをのせてさらに1分で完成です。
お好みで胡椒をふって、チーズを絡めながら召し上がってください。
もやしの代わりに、レタスを使うのもオススメです。
あっという間に彩り副菜「人参の時短きんぴら」
https://cookpad.com/recipe/2916498
千切りにした人参に砂糖・醤油・みりんを混ぜ、レンジで1分半加熱したら、軽く汁気を切ってゴマとゴマ油を混ぜたら出来上がり。
人参はスライサーで千切りにすると、より時短になりますよ。
人参の代わりに、大根を使うのもアリです。
強火で一気に調理「サクホク山芋ステーキ」
https://cookpad.com/recipe/2753129
フライパンにごま油とニンニクを熱し、1センチの厚さに切った山芋を炒め、両面に焦げ目が出てきたら、塩コショウ・ネギ・ノリなどをお好みで加えて完成。
ちょっと多めのごま油を使って、強火で火を通すことで、表面がサクッと仕上がりますよ。
キノコやベーコンを一緒に炒めるのも良いですね。
茹でてのせるだけ「かぼちゃの塩バター」
https://cookpad.com/recipe/4098220
食べやすい大きさに切ったかぼちゃを鍋で茹で、竹串がスッと入るぐらいになったらザルにあげて水を切り、バターと塩をのせたら出来上がりです。
クレイジーソルトやガーリックソルトなど、お好きな塩を使うのがオススメ。
かぼちゃは、鍋を使わずにレンチンでもOKですよ。
どんな時短で作れる副菜を作った?
今日の1品
白菜の一夜漬け
評価3.5白菜240g
昆布茶粉小2
唐辛子輪切3つまみ10時間弱漬けたが、やや薄味
昆布茶あと小2は欲しい
または、塩昆布が欲しい
唐辛子は、結構効いている。
これ以上だとかなりピリ辛
副菜増やすのに使えるし、作業自体は時短で楽。♯ゆうじの料理日記 pic.twitter.com/A7qtdNXUMx
— ゆうじ (@az_g07) 2019年12月24日
カオマンガイ、こってりさっぱりとしておしいい。タレはこってりとしたチキンライスと肉に良く合う。副菜のもやしわかめサラダも甘じょっぱいドレッシングでモリモリ食べられる。低予算の時短レシピでここまでできて素晴らしい😂#らくしぴ pic.twitter.com/eAX9o3bmMy
— マンドク (@mandoku573) 2019年10月27日
明日の副菜。
ジャガイモとコンニャクの
味噌バター炒め✨✨1、ジャガイモを芽だけとって
皮付きで切る。コンニャクは細めに切る。2、ジャガイモをレンジでチン。
3、ジャガとコンニャクを
バターと味噌で炒める。
浅葱パラパラ〜。スーパー時短メニュー💕
おつまみにもぴったんこ。 pic.twitter.com/r9GfKgy3d0— なかむ〜@小物屋(通常運転) (@nakamu001) 2019年10月24日
今日の平日ごはん用作り置きは、
やみつき無限キャベツ(副菜)
ナスのしょうがじょうゆ(副菜)
巻かない丸ごとロールキャベツ(主菜)
全て、まりえさんレシピ。
これに生協の中食と、冷食を組み合わせて時短する。
先週やったところ、帰宅後10分でご飯できて、ストレスフリー。 pic.twitter.com/o5PvAQ5PKK— まるも🍑9y&2y (@malumo11234263) 2019年9月8日
【お金掛けず手間かけず】
今日はブリのアラが
298円でした👀ざっと熱湯をかけて霜降り。
麺つゆベースに適当に味付け👍これで1品完成です。
副菜は青梗菜をレンチンして、
おかか&味ぽん。30分程度で、
一人200円程度の材料費💰普段は時短&節約メニュー。
メリハリを大事にしてます😊 pic.twitter.com/pZPUapy4Gh— 江藤@40代でセミリタイア (@Eto_fuyuki) 2019年7月23日