小松菜と海苔の2つの食材を組み合わせて簡単に作れる、おすすめの副菜レシピを紹介します。
冷凍保存もできる「小松菜と海苔のナムル」
https://cookpad.com/recipe/3502580
茹でた小松菜を少し冷まし、食べやすい大きさにカットして水気を絞ったら、めんつゆ・ごま油・すりゴマと混ぜ合わせ、海苔をちぎって加えれば完成です。
海苔の種類は何でもOKですが、韓国海苔がオススメです。
焼き海苔を使う場合は、塩をひとつまみ入れると良いかも。
手間なし給食風メニュー「エノキと小松菜の酢の物」
https://cookpad.com/recipe/2395216
お湯を沸かして小松菜とえのき茸を茹でてザルにあげておき、冷めたら砂糖・醤油・酢などと和え、焼き海苔を加えて冷蔵庫で冷やすだけ。
あまり茹で過ぎずに、シャキシャキ感を残すように仕上げてください。
人参を入れて、彩りを加えるのも良いですね。
海苔の風味が際立つ「小松菜と海苔の味噌汁」
https://cookpad.com/recipe/2350079
お湯を沸かした鍋で小松菜をさっと煮て、味噌をとき入れたら、器に盛って海苔をちぎり入れて完成です。
小松菜は茎の部分から先に入れて、均等に火を通すのがポイント。
海苔のよい香りが、小松菜と相性バッチリです。お好きな具材を追加してもOK。
ツナマヨでスピード副菜「小松菜の磯マヨ和え」
https://cookpad.com/recipe/2841709
小松菜を茹でて冷水にとり、水気を絞って3センチ幅に切ったら、細かくちぎった海苔・ツナ・マヨネーズを混ぜ、めんつゆで味をつけるだけ。
ツナ缶は油を切ってから使ってくださいね。
ほうれん草で作っても美味しいですよ。
カルシウムいっぱい栄養満点「小松菜納豆の海苔胡麻和え」
https://cookpad.com/recipe/3181233
さっと茹でた小松菜を水にとり、水気を絞って食べやすい大きさに切ったら、海苔・納豆・ごま・醤油・砂糖と混ぜ合わせて完成です。
付属のタレを加えても良いですが、味が濃くなりすぎないように注意しましょう。
小松菜は、納豆の大きさに合わせて小さめに切ると、お子様でも食べやすいと思います。
「小松菜と海苔」でどんな副菜を作った?
作りおきの副菜をほぼ食べきったので、ツナと小松菜の海苔ナムルを作った。作ったのはこの倍量 pic.twitter.com/uPCLt2RHmH
— えりーぬ (@simeno_yuki) 2019年4月5日
時間あったので今晩の副菜作っていたんですが、この小松菜と干したちりめんと海苔を混ぜ合わせて和風だし(温泉卵についてくるタレだと尚うまい)で軽く味付けした、驚くほど簡単な割に上品な美味しさであるこいつを紹介しておくます。 pic.twitter.com/RytuXkG6Iv
— かなた (@NightPg05) 2017年1月30日
こんばんは、今日も、とても暖かい
1日でしたね☀️
昼間は暖かいですが、夜はとっても寒くなりました:;((•﹏•๑)));:
寒いといえば、おでんの時期です
本日のほわい亭のおばんざい、
おでんと、副菜に小松菜の海苔和えを、どうぞ!! pic.twitter.com/iRX1u3asyO— 旬菜食堂 ほわい亭 (@BalWhity) 2016年10月19日
今夜の副菜。小松菜のナムルに茹でたエノキと刻み海苔をプラス。海苔が水分吸って香りもよくなります。
大根皮のきんぴらは生姜の千切りとワカメ入り。干しエビ入れることも。 pic.twitter.com/wESoRTaSou— 蒼子 (@souko3210) 2014年5月26日