味噌味ベースで美味しい、おすすめの副菜系レシピを紹介します。
ヘルシーで簡単な節約レシピ「焼き豆腐の味噌煮込み」
https://cookpad.com/recipe/3892960
味噌・みりん・砂糖等の調味料を混ぜ合わせておき、焼き豆腐をさっと焼いた鍋へ入れ、さらに白ネギ・ホウレンソウ・青梗菜なども一緒に煮込んで出来上がり。
味噌がこってりとして 焼き豆腐がふっくらしてきた頃が、完成の目安です。
木綿豆腐や厚揚げでも美味しく作れますよ。
しっかり味が染み込んで美味「こんにゃくの味噌煮」
https://cookpad.com/recipe/1259147
こんにゃくに細かく網目の切り込みを両面に入れ、食べやすい大きさにカットし、お湯を沸かした鍋で3分ほど茹でて、ザルに上げておきます。
続いて、酒・味噌等の調味料・水・こんにゃくを鍋に入れて煮詰め、味をしっかり染み込ませたら完成。
焦げないように、様子を見ながら煮詰めてくださいね。
定番煮物をアレンジ「かぼちゃのはちみつごま味噌煮」
https://cookpad.com/recipe/1961027
鍋に水・3センチ角に切ったかぼちゃ・はちみつ・醤油入れて煮立たせ、落し蓋をして5分ほど煮たら、味噌を溶き入れて煮詰め、すりごまをかけて出来上がり。
定番のかぼちゃの煮物に、味噌とはちみつでコクをプラスしたアレンジレシピです。
かぼちゃの皮は、厚い部分をところどころ包丁で削ぐと、味がしみ込みやすくなりますよ。
お子様でもモリモリ食べれる「にんじんの味噌きんぴら」
https://cookpad.com/recipe/1421811
フライパンを熱しごま油を入れ、千切りにした人参をしんなりするまで炒めたら、酒・味噌・みりんなどを加えて更に炒めるだけ。
味噌が固まってしまわないように、よく混ぜ合わせながら炒めてください。
冷凍保存も可能なので、小分けにしてお弁当に使っても良いですね。
作り方はいつもどおりでOK「お味噌の卵焼き」
https://cookpad.com/recipe/575534
味噌・醤油・砂糖・片栗粉・水をボウルに混ぜ合わせ、さらに卵を割り溶いたら、あとはいつもの要領で卵焼きを作ればOK。
とにかくしっかりと混ぜるのがポイントです。
甘めの味が好きな方は、砂糖の量で調節してくださいね。
どんな味味噌を使った副菜を作った?
🌠夜ごはん
古代小麦のしめじパスタ バジルソースかけと
お昼のネギ味噌味豆腐とヒジキサラダ主食と副菜のテイストを合わせる気は毛頭なかったり😗
あと今日は初めてザワークラウトを仕込んでみたけど、
なんか湿気が多い時期なのであまり自信がない💦 pic.twitter.com/qCRlVVsF65— ngshmyk🎡 (@ngshmyk) 2019年10月20日
差し入れのゴマ味噌味の白和えを作っています。今日は、ほうれん草、小松菜、大根葉の三種類を別に茹でて合わせました。すりごま、麦味噌、酒、砂糖を水切りした木綿豆腐と合わせます。白だしで味付けした糸蒟蒻と人参も入れました。後は片付けて着替えて、顔面を白塗りして出掛けます。#白和え #副菜 pic.twitter.com/FV9V6Mmy0j
— ころも【忌中】 (@rin5kaori) 2018年11月18日
#つくりおき食堂まりえ
本日も。味噌味。
簡単な副菜ありがたい!
あるあるな材料や調味料ってのも良い! pic.twitter.com/3IMgYmCeRs— ミルキーロール (@kewpiemamako) 2018年7月31日
本日の夕飯。塩さば、ナスとピーマンの味噌炒め、きゅうりと長芋の梅おかか和え、しめじとキャベツと卵のお吸い物。味噌味の副菜があるので、汁物はお吸い物。 pic.twitter.com/L7dltP1PYU
— ナツメ (@kafspri) 2016年4月13日