ピーマンのシンプルで作り置きできる簡単「副菜レシピ」5選

野菜であと1品レシピ

ピーマンを使って手早く簡単に作る事ができる、おすすめの副菜系レシピを一覧でまとめました。

彩りきれいな簡単副菜「ピーマンと卵の塩コブ和え」

https://cookpad.com/recipe/582075

千切りにしたピーマンをゴマ油で炒め、酒も加えて水分がなくなるまで炒めたら、炒り卵・塩昆布と和えれば出来上がり。

炒り卵は、あまり火を通しすぎないほうが美味しいですよ。

ピーマンの他、冷蔵庫の余り野菜を加えてもOK。

 

和食の箸休めに「ピーマンのおひたし梅風味」

https://cookpad.com/recipe/373564

ピーマンに塩をまぶしてしばらく起き、お湯を沸かした鍋でそのままさっと茹でて水気を切り、梅干し・白ゴマ・節つゆを混ぜて、鰹節をのせれば出来上がり。

爽やかな味わいで、和食に合わせる一皿にオススメ。

最初に塩をまぶしてしばらくおくのがポイントで、色が鮮やかになり、ピーマン特有の臭さも抑えられます。

 

苦味無しで子供でも食べやすい「ピーマンのオイスター炒め」

https://cookpad.com/recipe/1886490

塩水を沸かして千切りにしたピーマンを1分ほど湯がいたら、水分を取ってから油を引いたフライパンで炒め、砂糖・オイスターソース・ごま油・ゴマを加えて完成です。

塩を入れ湯がくことで、ピーマンの苦味が取れちゃいます。

ピーマンが苦手なお子様にもオススメ。

 

ピーマンを丸ごと味わう「ピーマンのめんつゆ煮」

https://cookpad.com/recipe/2552247

鍋に麺つゆを3倍にして沸かし、ピーマンを手で握って潰してから入れたら、落とし蓋して中火で7~10分程煮込むだけ。

お好みで、仕上げにごま油や唐辛子を入れても美味しいです。

ピーマンの種やワタにも栄養いっぱいなので、できれば丸ごと召し上がってくださいね。

 

味噌のコクが苦味にマッチ「ピーマンとピーナッツの味噌炒め」

https://cookpad.com/recipe/4627966

鍋にごま油を熱してピーマンと唐辛子を炒め、少ししんなりしたらピーナッツを入れて炒め合わせ、味噌・酒・砂糖・だし汁を加え、煮汁がほとんどなくなったら完成。

粉末のピーナッツを使うと簡単ですが、食感を楽しみたい場合は、ピーナッツを粗みじんにして使ってくださいね。

濃いめの味つけなので、密閉容器に入れれば冷蔵庫で3日ほど保存も可能です。

スポンサーリンク

「ピーマン」でどんな副菜を作った?