パプリカを使った副菜レシピ(お弁当のおかず&作り置き用)

野菜であと1品レシピ

パプリカを使って簡単に作る事ができる、おすすめのお弁当のおかずレシピを紹介。作り置きにして冷蔵庫にストックしておくのもおすすめです。

ツナ缶をオイルまでフル活用「パプリカとツナのマリネ」

https://cookpad.com/recipe/2505848

ボウルに酢・砂糖・ツナをオイルごと入れてよく混ぜ、軽く塩をなじませたパプリカを加えてざっくりと混ぜ合わせるだけ。

時間があれば、30分以上は冷蔵庫で味を馴染ませてくださいね。

生のパプリカが苦手な方は、一度素焼きしてから和えればOK。

 

とろけるナスがたまらない「ナスとパプリカの甘酢炒め」

https://cookpad.com/recipe/1872816

油を熱したフライパンに、塩を振って下処理をしたナスを入れ、蓋をして途中でひっくり返しながら、表面をこんがりと蒸し焼きにします。

続いてパプリカとにんにくを加えて火を通したら、油を拭き取って調味料を絡めて出来上がり。

ナスをトロトロに仕上げるため、多めの油でじっくりと火を通すのがポイントです。

 

レンジで簡単彩りおかず「ピーマンパプリカの塩昆布ナムル」

https://cookpad.com/recipe/3181533

ピーマン・パプリカを食べやすい大きさに切り、レンジで3分ほど加熱し、粗熱が取れたら温かいうちに塩昆布・ごま油・ごまを混ぜるだけ。

塩昆布の入れ過ぎは、しょっぱくなってしまうので気をつけてくださいね。

色が少なめの献立のときにも、パパっと彩りをプラスできるので助かります。

 

夏野菜をスパイスで「ズッキーニとパプリカの野菜炒め」

https://cookpad.com/recipe/1171744

フライパンに油を温め、マスタードシード・にんにく・生姜を炒め、続いてターメリックやコリアンダー等のスパイスを油と馴染ませます。

続いて、カットしたズッキーニ・パプリカと水を入れてスパイスと絡め、途中で混ぜながら蓋をして火が通るまで蒸し焼きにしたら、塩で味を調えて出来上がり。

いつもと違った野菜炒めを食べたい時にどうぞ。

 

ご飯がすすむ副菜レシピ「甘辛ツナ胡麻のパプリカ」

https://cookpad.com/recipe/3300034

フライパンにごま油を引いてパプリカを炒め、2~3分したら水・調味料・鰹節・ツナを加えて煮絡め、概ね水分が飛んでしっとりしてきたら完成です。

ツナの油は旨味たっぷりなので、油切りせずに使いましょう。

甘辛い味付けで、ご飯との相性もバッチリ。

スポンサーリンク

「パプリカ」でどんな副菜を作った?