ソーセージをベースにして簡単に作れる、おすすめの副菜レシピを紹介します。
生姜の効いた中華味「キャベツとソーセージの中華炒め」
https://cookpad.com/recipe/1410103
フライパンに油を熱し、食べやすい大きさに切ったキャベツ・ピーマン・ソーセージを炒め、鶏ガラスープの素や生姜で味をつけます。
続いて、フライパンの空きスペースでスクランブルエッグを作ったら、最後に全体をさっと混ぜ合わせて完成。
ピーマンの代わりに、冷蔵庫にある野菜を適当に足しても美味しく作れますよ。
調味料は塩だけ「白菜とソーセージの煮込み料理」
https://cookpad.com/recipe/979150
鍋に水・大きめに切った白菜・ソーセージ・塩を入れ、白菜が柔らかくなるまで煮込むだけ。
素材の味がしっかり楽しめるように、塩の入れすぎには注意してくださいね。
物足りない方は、顆粒のコンソメを入れてポトフ風に仕上げても良いかも。
ホワイトソース不要「かぼちゃとソーセージのマヨグラタン」
https://cookpad.com/recipe/4476726
2センチの角切りにしたかぼちゃをレンジで2分加熱して器に移し、ソーセージ・マヨネーズ・牛乳・塩コショウを加え、オーブントースターで約4分焼けば出来上がり。
パン粉をふって焼いて香ばしさを加えたり、チーズをのせてコクを増すのもオススメです。
かぼちゃ以外で作れますので、お好きな具材で試してみてくださいね。
ゴロゴロ野菜がたっぷり「野菜とソーセージのポトフ」
https://cookpad.com/recipe/965355
鍋に水とコンソメを煮立たせ、大ぶりにカットした野菜を火の通りにくい順に入れて煮込み、ガーリックパウダー等の調味料やソーセージも加えて煮込むだけ。
火の通りやすい野菜やソーセージは、最後の方に加えて、少し煮こむだけでOKですよ。
ガーリックパウダーとマッシュルームを入れるのがポイントで、旨味が増して美味しいポトフに仕上がります。
唐辛子の辛味がマッチ「ソーセージとなすの甘辛煮」
https://cookpad.com/recipe/398106
鍋に油を温めてソーセージ・なすを炒め、赤唐辛子や醤油等の調味料を加えて15分くらい煮込み、煮汁が半分くらいになれば出来上がり。
冷蔵庫で冷やして食べるのがオススメです。
厚揚げも相性バツグンですので、お好きな方は追加しても良いかも。
「ソーセージ」でどんな副菜を作った?
12月18日(水)
今日のメインは白身魚の香草パン粉焼き気楽副菜はポテトサラダと粗挽きソーセージと玉ねぎのマリネです! pic.twitter.com/l1SA5tQMey
— 日替わり弁当専用アカウント (@higawari_480) 2019年12月18日
・ケールとソーセージの炒め物
・きのこの炒め物
・ひじきと牛蒡の和え物
・サラダ(トマト+モツァレラ)(左下は玄米ごはん80gが入ります)
秘技⭐︎主菜なし!副菜しかない時の配膳マナーがわからない… pic.twitter.com/U8AA3DIYiw— ガブ (@yukimu4) 2019年11月11日
おはようございます。
朝ご飯が出来ました🍚ソーセージトマト煮
副菜二品、豚汁、ご飯
100円です。太陽が昇る時間も遅くなってきて
朝はググッと冷え込んできました
衣替えはもう済ませましたか?
暖かくしてお出掛け下さいね。
今朝も炊きたてご飯が待ってます!#トーコーキッチン pic.twitter.com/6G7yQMSn1d— トーコーキッチン (@toko_kitchen) 2019年11月4日
晩御飯の副菜に、もやしときゅうりと魚肉ソーセージのナムルを作りました。本当はツナなんだけど、無かったのでギョニソ。
自分の主食のおから蒸しパンはココアパウダーを加えて作ってみました。
少し不恰好に膨らみましたが…。
ココアは適当に入れたので、食べられる味かどうかは分かりません(笑) pic.twitter.com/Np4gWm528m— 李香蘭@ふとっちょさん (@rikoran05231) 2019年6月21日
今日はなにやらデザートがあるらしいので、ご飯は簡単に小松菜と人参とソーセージ炒め。副菜の野菜、昨日はすし酢につけた浅漬けで食べたけど、今日はローリエとオリーブオイルとニンニク足してピクルスに味変 pic.twitter.com/rSQ2MuD2v2
— 月子@土曜南ノ19b (@tsukikoNB) 2019年6月19日
#夕食メモ
5/8新じゃがとソーセージの想像のドイツ風炒め物(創作)
大根サラダチリマヨ味(創作)
レトルトハンバーグレトルトハンバーグがメインだから
副菜は安心して創作した。 pic.twitter.com/p8YDnhBzEK— pajama (@pajama03) 2019年5月8日