シンプルなサラダ風にしてあって、美味しく食べれる、おすすめの副菜系レシピを紹介します。
とろろがアクセント「胡瓜とトマト・とろろ昆布のサラダ風」
https://cookpad.com/recipe/2249805
ポン酢・ごま油・砂糖・すりごまを混ぜ、食べやすい大きさに切ったきゅうりとトマトと合わせて、10分程おいて味を馴染ませたら、食べる直前にとろろ昆布を和えるだけ。
塩もみしたきゅうりを使ってもOK。
意外な組み合わせですが、とろろが良いアクセントになって美味しいですよ。
レンジで楽ちんレシピ「シャキシャキ無限れんこん」
https://cookpad.com/recipe/4120214
薄切りにしてみずにさらしたれんこんを、水気を切って耐熱容器に入れて、ツナ缶・鶏ガラスープの素・砂糖・ごま油などと一緒にレンジで加熱し、すり胡麻を混ぜたら出来上がり。
温かいままでも冷やして食べても良いですよ。
ツナ缶は水煮でもオイル漬けでも、お好みの方でどうぞ。
サラダ感覚で食べれる「サニーレタスとミニトマトのナムル」
https://cookpad.com/recipe/769864
白だし・おろしニンニク・ごま油・すりごまをボウルに混ぜたら、サニーレタスとミニトマトと和えるだけ。
サニーレタスの代わりにきゅうりを使っても、また違った食感を味わえますよ。
トッピングは韓国のりがオススメ。ナムルとの相性もバッチリです。
オーロラソースでいただく「厚揚げのオーロラごま和え」
https://cookpad.com/recipe/3901195
マヨとケチャップ、酢・砂糖・白ごまを混ぜ合わせ、事前にソースを作っておきます。
あとは、フライパンを熱して、1センチ位に切った厚揚げを焦げ目がつく位に焼き、ソースと絡め、カットしたレタスやきゅうりも和えて出来上がり。
野菜は、水っぽくならないように、水分をよく切ってから加えましょう。
3つの食感が見事にマッチ「サラダ風チーズ納豆」
https://cookpad.com/recipe/1439368
ボウルに納豆と付属のタレを混ぜ合わせたら、小さなサイコロ型に切ったチーズときゅうりも加え混ぜ、さらに酢・いりごまかけて完成です。
ご飯に乗せて食べても美味しいですよ。
お酢はお好みの分量でOKですが、多めに入れてさっぱりといただくのがオススメです。
どんなサラダ風の副菜を作った?
🍽セロリのサラダ風浅漬け🍴✨
1️⃣セロリ1本を斜め薄切りにする
(葉っぱは粗く刻む)2️⃣ジップロックに1️⃣と
白だし大さじ1/2、カンタン酢大さじ1
を入れてなじませる3️⃣冷蔵庫で1時間以上置く
良い香り‼️
噛むほどセロリの甘みが引き立つ✨
シャキシャキすすんじゃう
さっぱり副菜です✨ pic.twitter.com/5rW9nTTuIE— まゆてぃ.🌺インスタの先生📸 (@mayukakei) 2019年7月2日
副菜
「きくらげときゅうりの中華和え」
また先輩にハルカインターナショナルさんのきくらげを買ってきてもらったので、我が家はきくらげ祭り中
ハルカさんのはぷにぷに感がたまらない!卵炒めが一番好きだけど、たまにはサラダ風に
生きくらげ、もっとメジャーにしたい#料理好き人と繋がりたい pic.twitter.com/KtV5YU9rrC
— nutrth〜なとりす〜@体にやさしい食品販売&開発 (@nutrth) 2019年2月4日
3月14日のランチはイワシのオイル煮、サラダ風です。副菜はダシ巻き玉子、揚げなす、もやしのナムルです。 pic.twitter.com/XR1ll4OKep
— 肴菜家おがわのお母さん (@ogawa_shibuya) 2018年3月14日
本日の副菜。
ひじきとパプリカとチーズのサラダ風。
オリーブ油との相性もピッタリ!! pic.twitter.com/we1oJ8LYBJ— にゃんこ姫@ヨレヨレにゃん (@mieppari0115) 2014年10月7日
夜の部オープンしました!今週は、夏野菜のサラダ風ビビンパ。副菜は、山形のダシ乗せ冷奴&黒胡麻ポテサラ、コリンキーの生姜昆布漬け。お味噌汁はキャベツとワカメです。甘いものは、小田原産カボチャのベイクドチーズケーキ&定番カスタードプリン! pic.twitter.com/ifBgAjwPhZ
— ちー (@yonhukucafe) 2014年7月17日