キャベツとツナを使って簡単に作る事ができる、あと1品のおかず系レシピを紹介します。
あっという間に完食しちゃう「やみつきツナキャベツ」
https://cookpad.com/recipe/101358
耐熱容器に汁気を切ったツナ缶・蜂蜜・醤油を入れてほぐし合わせ、レンジで1分加熱しお好みでラー油を加えたら、ざく切りにしてさっと茹でたキャベツを和えるだけ。
辛いのが好きな方は、たっぷりとラー油を入れるのがオススメ。
モリモリと食べれるので、野菜不足の解消にも。
めんつゆで簡単味付け「和風ツナキャベツサラダ」
https://cookpad.com/recipe/2197867
千切りキャベツは塩もみして水気を絞り、ツナ缶は油を切ってボウルに入れ、めんつゆ・鰹節・ゴマ・味の素と茹でたブロッコリーを加えてよく混ぜたら完成。
ブロッコリーを茹でるのが面倒なら、代わりに塩もみしたきゅうりを使ってもOK。
和食のほか、ピザやカレーなどの副菜にもピッタリです。
濃いめの味でご飯がすすむ「ツナとキャベツの卵炒め」
https://cookpad.com/recipe/1654835
フライパンに油を熱し、キャベツとツナ缶を汁ごと炒め、しんなりしたら、卵・醤油・酒・砂糖などを加え、卵が固まるまで炒めたら完成。
ツナ缶は油漬けでも水煮缶でも、どちらでもOK。
買い物に行く時間が無い時でも、家にあるもので簡単にしっかり味の一品が作れます。
ツナ入りの餡が斬新「春キャベツのふわたまツナ醤油あん」
https://cookpad.com/recipe/1064280
キャベツをレンジで約3分加熱して皿に盛り、続いてフライパンに油を温め卵・牛乳・マヨ等でスクランブルエッグを作り、キャベツの上にのせます。
あとは、鍋に水・コンソメ・醤油・ツナを入れて沸騰させ、水溶き片栗粉でとろみを付けてあんを作り、卵にかけて出来上がり。
春キャベツではなく、普通のキャベツで作ってももちろんOKです。
キャベツの甘みが引き立つ「ツナとキャベツの蒸し煮」
https://cookpad.com/recipe/3368545
ざく切りにしたキャベツと、軽く油を切ったツナを小鍋に入れ、めんつゆ・水・ブラックペッパーをまわしかけたら、蓋をして弱火でキャベツがしんなりするまで蒸し煮するだけ。
味が薄いようでしたら、塩で調整してください。
火にかけて放っておくだけ、簡単に一皿用意できるのも嬉しいですね。
「キャベツとツナ」でどんな副菜を作った?
キャベツ大量消費のため、コールスローを仕込んだ。コーンなかったから大豆とツナにしてみた。これで当分副菜一品考えなくて済む。 pic.twitter.com/AuAVqFytAD
— うずぱん (@uzumaki_pann) 2019年12月8日
アイラップ に太めに切ったキャベツを入れてレンチン。水気を袋のまま搾ってマヨネーズ、ツナを混ぜて副菜出来上がり〜😃#アイラップ #レンチン調理 pic.twitter.com/5bCfeI4Rnm
— たぬ (@tanukichimaru) 2019年11月20日
今日の副菜。鯖の水煮とわかめの和え物、キャベツとツナのサラダ。ホーローのタッパーん中で混ぜて作ればそのまま食べられるし残ればそのまま冷蔵庫INできる。 pic.twitter.com/Mubl3rVglm
— でこ (@deko310) 2019年11月17日
今日の晩御飯は副菜が充実していたので、満足感アップ😆ばあちゃんが炊いてくれたカボチャと、ツナとキャベツの胡麻油和え、昨日の残りのえのきとニラのナムル。しかしメインのタレにもスープにも胡麻油入れたな💦 pic.twitter.com/7MvdeMTPHM
— 南 (@nico_373) 2019年5月8日
良い感じに出来たロールキャベツ
副菜はキャベツとツナののコンソメレンチン蒸し pic.twitter.com/OYuic0dbes— 永野_料理アカ (@3mCeh) 2019年2月18日
なすと豚肉のオレガノトマト煮、秋鮭とキノコの混ぜご飯、副菜に困った時のツナキャベツ蒸し、豆腐とネギのお味噌汁。 pic.twitter.com/0kCjPoLYMF
— ねむみ (@nemumingjptw) 2018年11月20日