もやしを使って簡単に作る事ができる、おすすめの副菜系レシピを紹介します。
2つの食感を味わえる「もやしの卵チーズ挟み焼き」
https://cookpad.com/recipe/4855541
フライパンに油を熱してチーズを入れ、水気を切って片栗粉と鶏ガラの素を混ぜたもやしをのせたら、卵を割り入れて潰しながら全体に広げ、蓋をして両面をこんがり焼くだけ。
カリカリに焼けたチーズと、シャキシャキのもやしの、2つの食感が美味しいですよ。
ボリューム感もあるので、コストパフォーマンスも良し。
ツナの旨味でご飯がすすむ「ツナもやしの和風炒め」
https://cookpad.com/recipe/1022819
熱したフライパンにツナ缶を油ごと入れ、醤油と砂糖を加えて炒りつけ、パサッとしてきたらもやしと和風だしの素を加えて更に炒め、仕上げにネギを加えて出来上がり。
ツナの油がはねることがあるので、気をつけてくださいね。
もやしを加えたあとは、強火で手早く調理するのがポイントです。
大葉が爽やかに香る「もやしと大葉のナムル」
https://cookpad.com/recipe/3638555
もやしをレンジで加熱してしんなりさせたら、水を切って塩を和え、さらにごま油・にんにく・胡椒・醤油と、刻んだ大葉を混ぜて完成です。
さっぱりと爽やかな味わいで、どんなおかずにも良く合いますよ。
あっという間に作れるので、忙しい日にもオススメな節約レシピです。
めんつゆで超簡単副菜「もやしとカニカマのサラダ」
https://cookpad.com/recipe/2086571
茹でて水気を切ったもやしと、カニカマ・めんつゆ・マヨネーズ・ごまを混ぜ合わせるだけ。
超シンプルなレシピなので、コーン・ちくわ・きゅうり・ハムなど、お好きな具材を入れてアレンジしてくださいね。
冷蔵庫にあるものでパパっと作ってしまってもOKです。
意外な組み合わせが見事マッチ「ベーコンもやしチーズ」
https://cookpad.com/recipe/1580937
フライパンに油を引き、細切りにしたベーコン・もやしを入れて炒め、チーズを振りかけて溶けてきた頃合いに、塩コショウで味を調えて出来上がり。
ベーコンの代わりに、ウインナーを使ってもよく合いますよ。
ありそうであまり無い組み合わせですが、簡単で美味しいので、ぜひ一度試してみてくださいね。
「もやし」でどんな副菜を作った?
✨副菜BEST3✨もやしナムル
塩味がビシーッと決まったナムルはホント美味❗️お店の味ですっ😍
❶もやし1袋(200g)を耐熱ボールに入れ
❷ふんわりラップかけてレンチン2分。
❸ざるに上げて水けを絞り
❹ナムルだれであえる pic.twitter.com/A5ETRtcSR7— オレンジページ編集部 (@ORANGEPAGE_mag) 2019年12月9日
Twitterで前に盛り上がってたのでひじき煮食べたくなった。あともやしナムル。副菜頑張ったしメインは冷食一掃で良いな!みん太はハンバーグもカツも食べず嫌い… pic.twitter.com/uXZ0LucTI4
— うしろ&みん太2歳 (@Capybarianchop) 2019年11月28日
冷凍黒酢酢豚、もやしとニラのナムル、コールスロー。
病院で副菜によくコーンが入ってて、それが美味しくて。
コーンの糖質は高くて避けてたけど、少量使いで美味しく食べたら良いんだわね。入院での食事は勉強にもなったかな。 pic.twitter.com/j9djjy3C0l— あっちょ (@asisanri) 2019年11月11日
#本日のお弁当
おはようございます。本日のお弁当は男の炒め物、卵焼き、ミニトマトです。男の炒め物はもやし、玉ねぎ、ウインナーを焼き肉のタレで炒めただけ。よく親父が作ってくれた。副菜を作る時間がない…
噺家の作るお弁当#シカ弁 pic.twitter.com/k3uw0zXszV— 三遊亭伊織 (@sanyutei_iori) 2019年10月26日
今夜はホットプレートでどっさりキノコキッシュ🍄
副菜はもやし料理〜
おにぎり〜🍙 pic.twitter.com/wn2oXR19Tt— 関 陽子 (@yokopinale) 2019年10月15日
焼き肉のタレで簡単!カボチャの豚バラ巻き、油揚げと豆もやしの副菜(⋆´⚰︎` )🤘 pic.twitter.com/NhlAZ7gHCa
— ミクティ (@above_the_sky1) 2019年10月8日
本日は唐揚げ、きんぴら、パプリカのにんにく炒め、とうみょうと豆もやしのナムル、きゅうりピクルス、ごぼうとヒジキの炊き込みご飯、長芋のお味噌汁でした。
これは息子のごはん。
副菜はみんなで食べますよー。 pic.twitter.com/uUNWpBJTAK— みみ☆別居中離婚調停中 (@mimimimihurin) 2019年10月2日
9月19日(木)
《給食》
ごはん
秋刀魚のごま焼き
もやしとツナのお浸し
冬瓜の煮浸し
里芋の味噌汁
りんご
(一部変更しているところがあります。)副菜は旬の冬瓜とえのきを入れています。煮浸しは旬によって野菜を変えることで違った料理になります。園でも、ほうれん草や小松菜など様々です。 pic.twitter.com/rBgu5AsVeP
— 小梅保育園の給食とおやつ (@koumehoikuen123) 2019年9月19日