たけのこを使って簡単に作る事ができる副菜系のおすすめレシピを紹介。定番の和風系の副菜から、ちょっと変わったたけのこで作る洋風レシピもまとめました。
バターと焼肉のタレで簡単レシピ「たけのこのチーズ焼き」
https://cookpad.com/recipe/1043848
バターを溶かしたフライパンでたけのこ炒め、焼き色が付いたら焼肉のたれを絡めて皿に移したら、チーズを乗せレンジで1分加熱し、仕上げにパセリを振って完成。
チーズを乗せたあと、オーブンでこんがり焼いてもOK。
きのこを追加しても美味しいですよ。
爽やかな洋風味「筍とベーコンの粒マスタード炒め」
https://cookpad.com/recipe/1413271
鍋にオリーブオイルを熱し、ベーコン・たけのこを炒め、焼き色が付いたら、粉マスタードと醤油を加えてさっと炒め合わせ、レモン果汁・パセリ・塩コショウを振って出来上がり。
たけのこは生から茹でればより良いですが、もちろん水煮でも大丈夫です。
ベーコンの塩分があるので、塩は無しか控えめに。
香り豊かな木の芽味噌でいただく「たけのこの木の芽和え」
https://cookpad.com/recipe/763331
だし汁・醤油・みりんを5分ほど煮て冷ましたら、別鍋で味噌や砂糖などを温めながら練ったものを加え、さらにすり鉢ですった木の芽を加えてよく混ぜ合わせます。
あとは、たけのこを茹でて角切りにし、冷まして汁気を切ってから、木の芽味噌と和えるだけ。
木の芽味噌が余ったら、焼きおにぎりに塗っても良いですね。
染み込んだ煮汁が美味「たけのこと椎茸の含め煮」
https://cookpad.com/recipe/3820738
カットしたたけのこ・しいたけ・ちくわと水を鍋に入れて火にかけ、煮立ったらほんだし・砂糖・酒などを加えてなじませ、落し蓋をして15分ほど煮ます。
あとは、醤油を加えて蓋をし、煮汁が少なくなるまで煮含めて出来上がり。
鍋の中でそのままゆっくり冷ませば、さらに味が染み込んで美味しいです。
相性バッチリの組合せ「わかめと筍のシーチキン卵炒め」
https://cookpad.com/recipe/3052407
たけのこの水煮は薄切りにし、わかめは水で戻しておき、さらにシーチキンは油を切っておきます。
油を熱したフライパンでたけのことわかめを炒め、めんつゆを加えてさらに炒めたら、半熟の炒り卵・シーチキンを炒め合わせて完成。
たけのこやわかめは、食感を残すために、少し大きめに切っておくのがオススメ。
「筍」でどんな副菜を作った?
たけのこが食べたいって旦那が言ったのでたけのこと白滝と鶏肉で煮物を作ったのに食べたかったのはたけのこの里らしい()
お菓子の方かよ(´⊙ω⊙`)ww
とりあえず夜ごはんの副菜出来ましたw pic.twitter.com/gBR7RBzZHu— ❀甘楽✿ (@RURI_777_RURI) 2019年8月15日
今日の糖質制限弁当は彩り酢豚。しいたけとたけのこが苦手なのだけれど、すごく主張してきて、これも再度ないかな、と。あと、副菜は今回はそこまでだったかな。 pic.twitter.com/n7BJnWSOer
— たの (@dokuzetsuma) 2019年4月25日
今日のメインは、鶏の唐揚げ&えびブロッコリー甘酢マヨです♪
副菜は、たけのこ炒め煮&きゅうりナス胡麻酢和え! pic.twitter.com/VNXQ4VA8Pe— sakaba500 (@CEDAR65610969) 2019年4月24日
ツカノマ今日もオープンしました
つかのま食堂のベジプレートはパンプレートです。
風の杜のパン
春キャベツのポタージュ
副菜はたけのこ入り大豆ミート酢豚風など。今日も木食草衣さんの美味しいお野菜たっぷりです。たけのこや春キャベツなど春のお野菜を楽しめる一皿です。ぜひ。 pic.twitter.com/pBbGMf0JbU
— ツカノマ (@_TSUKANOMA_) 2019年4月14日
ツカノマ今日もオープンしました
つかのま食堂のベジプレートはパンプレートです。
風の杜のパン
春キャベツのポタージュ
副菜はたけのこ入り大豆ミート酢豚風など。今日も木食草衣さんの美味しいお野菜たっぷりです。たけのこや春キャベツなど春のお野菜を楽しめる一皿です。ぜひ。 pic.twitter.com/pBbGMf0JbU
— ツカノマ (@_TSUKANOMA_) 2019年4月14日