じゃこを材料にして、なにかあと1品ほしいという時に。簡単に作る事ができる、おすすめの副菜系レシピをまとめました。
懐かしの学校給食の味「大豆とじゃこの甘辛煮」
https://cookpad.com/recipe/2358564
じゃこと水気をとって片栗粉をまぶした大豆を、きつね色になるまで油で揚げたら、鍋に醤油・みりん・砂糖を火にかけてから、じゃこと大豆・ごまを絡めて完成。
じゃこと大豆は、別々に揚げてくださいね。
揚げたあとは、しっかりと油を切ってから調味料と絡めましょう。
風味豊かなナムル風のひと皿「ほうれん草の海苔じゃこ和え」
https://cookpad.com/recipe/1332857
ほうれん草を茹でて冷水にとり、しっかりと水気を切ったら、ちぎった焼き海苔・じゃこ・めんつゆ・ごま油と和え、ごまを振ったら出来上がり。
春菊や小松菜を使っても、美味しく作れます。
簡単で栄養満点の一品なので、カルシウム不足を感じたらぜひ。
いろんな食感を楽しめる「豆腐大根じゃこごまサラダ」
https://cookpad.com/recipe/253283
みりんを弱火で沸騰させてアルコールをとばし、昆布だしつゆ・はちみつ・ゴマ・オリーブオイルと混ぜ合わせ、ドレッシングを作っておきます。
あとは、豆腐をお皿に盛り、細く切って水にさらした大根・じゃこ・千切り大葉をのせ、ドレッシングをかけて召し上がってください。
甘さを控えたい場合は、はちみつの分量を加減してくださいね。
カルシウムたっぷりの組み合わせ「小松菜じゃこ卵炒め」
https://cookpad.com/recipe/1427891
茹でた小松菜の水気を絞って粗みじん切りにし、油を引いたフライパンでじゃこと一緒に炒め、塩コショウ・マヨネーズ入りの溶き卵を加えて、火が通れば出来上がり。
小松菜の代わりに、ほうれん草や大根の葉でもアレンジできます。
塩っ気の多いじゃこもありますので、塩コショウの分量は味を見ながら、加減してくださいね。
レンジで作れるシンプル副菜「塩蒸しかぼちゃのじゃこ和え」
https://cookpad.com/recipe/3869879
かぼちゃを耐熱皿に入れ、塩を振りレンジで5分加熱。竹串がすっと通る柔らかさになったら、ちりめんじゃこ・炒り胡麻とざっくりと混ぜ合わせれば完成。
かぼちゃを大きめに切ってしまうと、食感がイマイチなので、1センチ角くらいがオススメ。
他の料理でコンロを使ってるときでも、レンジだけでパパっと一皿作れるので助かります。
「じゃこ」でどんな副菜を作った?
副菜もう1品作り置き
人参千切りにしてごま油でサッと炒める▷ちりめんじゃこ投入してさらにサッと炒める▷火を止めてから人参の色が変わらない程度にポン酢かける▷お好みで胡麻▷人参2本が一瞬で消える(美味い) pic.twitter.com/8Pov3raFEo— みっひ🍰 (@maki11_05) 2019年12月1日
丸焼きに凝っている私ですが、じゃこピーマンにもご執心でして、本日はラードでピーマンとじゃこ炒めて、生姜と胡麻加えて、醤油をたらり。
少し味付け薄めにして、「ん?味薄い?」ってタイミングでじゃこを噛み締めるともっとピーマンが欲しくなる仕様。副菜は味薄めが最近のブーム。 pic.twitter.com/dQwmlWk72l— おりえ🍲 (@orie13a) 2019年10月17日
夕方スーパーで半額になってたカツオの刺身を漬けにして
お弁当にも使えるように作った副菜、しらたきのタラコ炒め、じゃこピーマン、ブロッコリーの梅おかか和えと共に
定食にしていただきまー🤤
(味噌汁はしじみのチカラw)
今週はほんとに頑張ったから
自分で自分を労う日曜夜定食#まきぞ飯 pic.twitter.com/stPigYwxxx— MAKIZO/むつみ (@Gomashio634) 2019年8月18日
5/14 副菜作り&夕食🍴
今日は午後から出かけたので
午前中に急いで副菜2種作りました~💪茄子としめじの生姜ソース炒めとじゃこビーマン🥢
メインは鶏もも肉をバジルソルト焼きで🍗 pic.twitter.com/7fUqZo8G8W
— みーる (@greentea625) 2019年5月14日
おはようございます
朝ご飯が出来ました🍚じゃこキャベ玉子
副菜二品、豚汁、ご飯
100円です10連休最後のお休みは
お家でまったり?
疲れを取るには朝ご飯!
しっかり食べて
エネルギー充填してね(^_^) #トーコーキッチン pic.twitter.com/LzETgt3YnX
— トーコーキッチン (@toko_kitchen) 2019年5月5日
1月21日(月)
《給食》
白菜のあんかけごはん
冬野菜の中華炒め
中華スープ
いよかん主菜には旬の白菜が入ったあんかけご飯です。副菜はちりめんじゃこが入ることで調味料が少なめでも味がしっかりついています。 pic.twitter.com/gOdSMhLLym
— 小梅保育園の給食とおやつ (@koumehoikuen123) 2019年1月21日
葉の部分は同じく胡麻油でよく炒め、
別のフライパンでじゃこをカリッと炒めて置いてから
麺つゆ、醤油、塩で味付けして、炒めたじゃことよく炒めます
(副菜)→ pic.twitter.com/bZNfTVAQ5y— さかまき (@sakamakimakimak) 2018年11月28日
明日はお弁当持っていこうって思ってちょいと副菜!
この前お弁当の時に小エビ使い切っちゃったから今回はじゃこで小松菜炒めた( -᷅ ·̫ -᷄ )
でも!!!!エビの方が好きだった(´-` ) pic.twitter.com/SMyoSISkrh— СнIКа@そぉい(´◉◞౪◟◉) (@115san_2525) 2018年10月3日
簡単副菜。
レンチンしたほうれん草(小松菜でも可)を冷水にさらして、水気を切り一口大にカット。ちりめんじゃこを加え、麺つゆとごま油で和えて完成。 pic.twitter.com/t4azJwhe3L— ツクダニ (@AlpinetaichR) 2018年3月6日