じゃこを使った人気の副菜レシピ5選(お弁当のおかずにも)

加工食品であと1品レシピ

じゃこを材料にして、なにかあと1品ほしいという時に。簡単に作る事ができる、おすすめの副菜系レシピをまとめました。

懐かしの学校給食の味「大豆とじゃこの甘辛煮」

https://cookpad.com/recipe/2358564

じゃこと水気をとって片栗粉をまぶした大豆を、きつね色になるまで油で揚げたら、鍋に醤油・みりん・砂糖を火にかけてから、じゃこと大豆・ごまを絡めて完成。

じゃこと大豆は、別々に揚げてくださいね。

揚げたあとは、しっかりと油を切ってから調味料と絡めましょう。

 

風味豊かなナムル風のひと皿「ほうれん草の海苔じゃこ和え」

https://cookpad.com/recipe/1332857

ほうれん草を茹でて冷水にとり、しっかりと水気を切ったら、ちぎった焼き海苔・じゃこ・めんつゆ・ごま油と和え、ごまを振ったら出来上がり。

春菊や小松菜を使っても、美味しく作れます。

簡単で栄養満点の一品なので、カルシウム不足を感じたらぜひ。

 

いろんな食感を楽しめる「豆腐大根じゃこごまサラダ」

https://cookpad.com/recipe/253283

みりんを弱火で沸騰させてアルコールをとばし、昆布だしつゆ・はちみつ・ゴマ・オリーブオイルと混ぜ合わせ、ドレッシングを作っておきます。

あとは、豆腐をお皿に盛り、細く切って水にさらした大根・じゃこ・千切り大葉をのせ、ドレッシングをかけて召し上がってください。

甘さを控えたい場合は、はちみつの分量を加減してくださいね。

 

カルシウムたっぷりの組み合わせ「小松菜じゃこ卵炒め」

https://cookpad.com/recipe/1427891

茹でた小松菜の水気を絞って粗みじん切りにし、油を引いたフライパンでじゃこと一緒に炒め、塩コショウ・マヨネーズ入りの溶き卵を加えて、火が通れば出来上がり。

小松菜の代わりに、ほうれん草や大根の葉でもアレンジできます。

塩っ気の多いじゃこもありますので、塩コショウの分量は味を見ながら、加減してくださいね。

 

レンジで作れるシンプル副菜「塩蒸しかぼちゃのじゃこ和え」

https://cookpad.com/recipe/3869879

かぼちゃを耐熱皿に入れ、塩を振りレンジで5分加熱。竹串がすっと通る柔らかさになったら、ちりめんじゃこ・炒り胡麻とざっくりと混ぜ合わせれば完成。

かぼちゃを大きめに切ってしまうと、食感がイマイチなので、1センチ角くらいがオススメ。

他の料理でコンロを使ってるときでも、レンジだけでパパっと一皿作れるので助かります。

スポンサーリンク

「じゃこ」でどんな副菜を作った?