きのこを使って簡単に作る事ができる、おすすめのあと1品のおかず系レシピを紹介します。
ホクホク食感が楽しめる副菜「きのこと長芋のバター醤油」
https://cookpad.com/recipe/552539
フライパンを熱しバターを溶かし、長芋いにじっくりと焼き色をつけたら、きのこ・塩コショウを加えてさらに炒め、仕上げに醤油をなじませて出来上がり。
長芋は、焦げやすいので火加減に注意しましょう。
弱めの中火で、じっくりと具材を炒めるのがポイントです。
体ポカポカヘルシーレシピ「きのこの生姜スープ」
https://cookpad.com/recipe/1935570
鍋にごま油を熱して千切り生姜・きのこを炒め、水と鶏がらスープの素を加えて煮込み、きのこに火が通ったらオイスターソースで味をつけ、塩コショウ・酢を加えて出来上がりです。
生姜はたっぷりと入れるのがオススメ。
ニラや豆腐を加えても美味しいですよ。
しっかり味で液まで美味しい「3種のきのこマリネ」
https://cookpad.com/recipe/3038165
オリーブオイルとにんにくを熱したフライパンにできのこを炒め、しんなりしてきたら酒やマリネ液を加えひと煮立たせ、冷蔵庫で1時間以上冷やして完成。
マリネ液は、酢・醤油・砂糖・鶏ガラスープの素を合わせて、事前に作っておいてくださいね。
パスタに和えていただくのも良いですね。
冷蔵庫にあるものでパパっと「アスパラベーコンきのこ炒め」
https://cookpad.com/recipe/2597021
フライパンにマヨネーズを溶かし、ベーコン・エリンギを炒めて白ワインを振りかけ、レンチンしたアスパラ・塩コショウを加えて更に炒め、仕上げに醤油を混ぜて出来上がり。
アスパラは、レンジ加熱後に水にさらすと、歯ごたえが残り色もきれいに仕上がります。
具材は冷蔵庫のあまりものを使って、お好きにアレンジしてもOKです。
食欲そそる甘辛味の一品「きのこの梅コチュジャン炒め」
https://cookpad.com/recipe/1165661
種を取って潰した梅に、コチュジャン・醤油・砂糖等の調味料を混ぜて、事前にタレを作っておきます。
あとは、油を引いたフライパンで玉ねぎ・きのこを炒め、しんなりしてきたらタレを加えて更に炒め、汁気がなくなったら完成。
マヨネーズやラー油を、タレに加えるとコクが出て美味しいですよ。
「キノコ」でどんな副菜を作った?
本日のラブソルランチ。
メインはお蕎麦。トッピングはビュッフェ形式で。納豆、キムチ、ネギ、海苔の中から、各自好きなものを好きな量乗せるスタイル。おいしたのしい❣️
副菜の塩昆布大根、きのこのソテーもおいしい〜
みかさん、今日も栄養満点のご飯ごちそうさまでした✨#ラブソルの日常 pic.twitter.com/ddnqxEN8Ve
— でらみ onodera miho (@derami_no) 2019年12月4日
個人的に気に入っていて、キノコが旬なこの時期によくつくるのが『キノコのねぎ塩炒め』https://t.co/mhI1vU7ISY
適当に切った好きなきのこをお皿かタッパーに入れてチンして、鶏ガラスープの素とごま油とちょっと醤油垂らしたら立派な副菜になるので是非お試しあれ! pic.twitter.com/7E2QYjnrwg
— マサキ㌠は卒論で死んでる (@Masaki_ponpoko) 2019年11月24日
舞茸とベーコンの青紫蘇炒め
豚しゃぶ
蓮根と筍、ちくわの佃煮ぽいもの。
薩摩揚げ、カマボコ
チャーハン豚しゃぶは簡単だから手際良く
弁当作れるだろうと思ってたら、
副菜に迷って行き当たりばったりの料理になっちゃった。 pic.twitter.com/VENjBOQQro— オレメシ (@oremeshi63) 2019年10月22日
メインは鶏肉のソテー。いつもは鉄フライパンで焼くけど、土井義晴さんの「触らんでよろし」にならってテフロン加工で常温から火入れ。皮がパリッとして美味だった。
副菜はレタスとしらすのサラダ(胡麻油風味)、きのこのオイル蒸し。食べ過ぎ。 pic.twitter.com/8ecd69r6ej— kuma-kichi (@kuma00kichi) 2019年10月21日
今日の副菜は
立ち飲みで人気の
『きのこのすき焼き風』😁 pic.twitter.com/ykgOxlERGt— 魚智水産 (@uotomosuisan) 2019年10月18日
最近キノコにハマってて、先日は舞茸のホイル焼き、昨日はエリンギのホイル焼きした。簡単なのにちゃんと副菜になってくれてほんと助かるー💕 pic.twitter.com/4NO7Xx8Tqk
— いづ (@idukosho) 2019年10月8日